個人事業で開業しよう

所得控除と税額控除の違い

所得控除」は実際の納税額ではなく、所得の部分から控除されるものなので、税率をかける前の所得計算の段階で差し引く控除になります。

そのため、最終的な税金額がそのまま安くなるわけではありません。例えば、38万円の所得控除があった場合、実際に安くなる金額は「38万円×税率」になります。税率10%の人なら3万8千円、税率20%の人なら7万6千円ということになり、税率の高い高額所得者の方が有利です。

一方、「税額控除」は最終的に出てきた納税額から差し引く控除です。そのため、控除される金額がそのまま安くなりますが、あまり目にする機会はないと思います。

税金について控除がある場合でも、それが税額控除なのか、所得控除なのかで実際に支払う納税額が大きく違ってきます。

例えば、「50万円の控除」といいましても、それが「税額控除」の場合は支払う税金がそのまま50万円安くなるのに対し、「所得控除」の場合は最終的な税率をかける前の段階で控除するものなので、「50万円×税率」程度しか安くなりません。

そういった意味で、所得控除よりも税額控除の方が節税上のメリットが大きいといえます。

「所得控除」と「税額控除」の代表的な例

所得から差し引かれる所得控除の代表的なものには、基礎控除や扶養控除などの人的控除があります。所得税と住民税で金額に差はありますが、所得税の基礎控除は38万円、住民税については33万円の控除額があります。

また、扶養控除や配偶者控除なども所得控除の代表例です。

加えて、国民年金や厚生年金などの公的年金、あるいは健康保険料の社会保険料についても全額が所得控除の対象になります。ほかにも、生命保険料控除や医療費控除、あるいは小規模企業共済等掛金控除などがあります。

所得控除の代表例

一方、税額控除についてはあまり見る機会がないかもしれません。

税額控除の例

ふるさと納税は実質的には寄附金扱いになるため、ふるさと納税の住民税の寄附金控除でこの税額控除を使用する機会があるかもしれませんが、ほとんど目にする機会はないはずです。

ちなみに、青色申告特別控除の65万円については事業所得から控除される特別控除ですし、給与所得控除についても給与所得から控除されるものですので、どちらも所得から控除されるものではありますが、一般的な所得控除とは少し意味合いが違います。

加えて、所得税の計算をする際の速算控除額についても、税額控除的な役割にはなっていますが、計算を簡略化するためのものですので、一般的な税額控除とは意味合いが違います。


次のページ » | 基礎控除とは何か?

開業の仕方

開業届を税務署に提出しましょう
青色申告で開業するのがお得です
記帳とは何ですか?
個人事業におすすめの会計ソフト
クラウド会計マネーフォワードをレビュー
会計ソフトで納税額は計算できる?
発生主義と現金主義の違い
領収書の保存義務があります!
個人事業用の銀行口座の開設方法
個人事業主向けクレジットカード比較

個人事業の税金

個人事業で納める税金の種類
個人事業主が納める税金の実例
年収と所得、手取りの違い
所得税の税率と計算方法
住民税の所得割と均等割の違い
個人事業税の計算方法
消費税の免税事業者とは?
国民健康保険は適用される控除が少ない
介護保険料の納付は40歳以上が対象
国民健康保険組合(国保組合)とは何か?
給与所得者と個人事業主の税金はどっちが高い?

確定申告の仕方

確定申告の提出書類の実例
e-Taxで確定申告する方法
個人番号カードとは何か?
確定申告後の電子納税のやり方
還付申告と確定申告の違い
所得税の予定納税の還付時期
所得控除と税額控除の違い
人的控除は「人」に関する所得控除
事業所得と雑所得の違い
年度と何年分、事業年度の違い
家賃や水道光熱費の按分計算とは?
事業主貸を返済する必要はない
個人事業に顧問税理士は必要?

ネットでの集客方法

個人事業用ホームページの開設方法
ネットショップの開業方法
個人事業のネットでの集客方法
インターネットFAXで開業コストを削減

個人事業の節税対策

所得控除を増やして節税対策
小規模企業共済に加入して節税対策
国民年金基金は年金額確定の「積立方式」
医療費控除の節税効果
ふるさと納税は節税になるか?
iDeCo(個人型確定拠出年金)とは何か?


サイトマップ
運営者概要

©2021 www.private-business.jp