個人事業で開業しよう

インターネットFAXで開業コストを削減

近年、若年層のFAX離れが急速に進行しており、若者の約半数は一度もFAXを使ったことがないというデータもあります。また、海外ではすでに過去のツールとして使われなくなりましたが、日本ではまだ現役のビジネスツールとして使われています。

先日も歯医者に行った際、保険証の切替中だったため、新しい保険証が到着したらFAXで送信して欲しいと言われましたが、メールでは受け付けてくれませんでした。

私としてはメールにPDFを添付して送信した方が画像が鮮明ですし、スキャンしてPCに取り込めば紙に印刷する手間もかかりません。また、インク代や電話代もかかりませんので、メールの方が効率的だとは思うのですが、ご年配の方は使い慣れているFAXでのやり取りを求めるケースが多いです。

そのため、日本では現在でもFAXがビジネスツールとして使われている以上、開業の際には揃えておく必要があります。

開業時にはインターネットFAXが便利

実際にFAXを導入する際、本体機器の購入や回線契約などで初期費用もかかりますし、紙代やインク代などのランニングコストもかかります。また、念のため用意したものの、まったく使わないケースも多いと思います。

できるだけ、開業の際は初期費用を抑えたいという方も多いと思いますので、そのような場合は、「eFax」のようなインターネットFAXを利用することをおすすめします。

eFaxは46カ国、1,100万人以上に利用されている世界でも定評のあるインターネットFAXですので、初めての方でも安心して利用できます。
→ eFax 無料トライアル
※PCもしくはスマートフォンからアクセスして下さい。

FAX本体を購入しなくても済み、回線契約も不要なので初期費用を抑えることができ、また回線料金や紙、インク代も不要ですのでランニングコストも抑えることができます。インターネットFAXを使えば、メールで送受信ができますので、オフィスはもちろん、外出先でもスマホや携帯からも利用できます。

また、FAX番号と電話番号が同じ場合、こちらが電話中にFAXを受信すると相手側で何度もリダイヤルするはめになってしまいますので、事業でFAXを使う場合は番号を別々にするのが一般的です。

上記のeFax(イーファックス)の場合、東京「03」や大阪「06」など、市外局番から自分専用のFAX番号が選べますので、名刺やホームページに記載する際にも見栄えがよいです。

自宅の場合はFAXと電話番号が同じでも特に問題ありませんが、事業で導入する際は電話番号とは別のFAX専用番号を用意しておいた方が信頼性が高まることでしょう。


次のページ » | 所得控除を増やして節税対策

開業の仕方

開業届を税務署に提出しましょう
青色申告で開業するのがお得です
記帳とは何ですか?
個人事業におすすめの会計ソフト
クラウド会計マネーフォワードをレビュー
会計ソフトで納税額は計算できる?
発生主義と現金主義の違い
領収書の保存義務があります!
個人事業用の銀行口座の開設方法
個人事業主向けクレジットカード比較

個人事業の税金

個人事業で納める税金の種類
個人事業主が納める税金の実例
年収と所得、手取りの違い
所得税の税率と計算方法
住民税の所得割と均等割の違い
個人事業税の計算方法
消費税の免税事業者とは?
国民健康保険は適用される控除が少ない
介護保険料の納付は40歳以上が対象
国民健康保険組合(国保組合)とは何か?
給与所得者と個人事業主の税金はどっちが高い?

確定申告の仕方

確定申告の提出書類の実例
e-Taxで確定申告する方法
個人番号カードとは何か?
確定申告後の電子納税のやり方
還付申告と確定申告の違い
所得税の予定納税の還付時期
所得控除と税額控除の違い
人的控除は「人」に関する所得控除
事業所得と雑所得の違い
年度と何年分、事業年度の違い
家賃や水道光熱費の按分計算とは?
事業主貸を返済する必要はない
個人事業に顧問税理士は必要?

ネットでの集客方法

個人事業用ホームページの開設方法
ネットショップの開業方法
個人事業のネットでの集客方法
インターネットFAXで開業コストを削減

個人事業の節税対策

所得控除を増やして節税対策
小規模企業共済に加入して節税対策
国民年金基金は年金額確定の「積立方式」
医療費控除の節税効果
ふるさと納税は節税になるか?
iDeCo(個人型確定拠出年金)とは何か?


サイトマップ
運営者概要

©2021 www.private-business.jp