個人事業で開業するメリットは、経費に計上できる金額が増えることにより税金面で優遇される点にあります。なかでも「白色申告」ではなく、「青色申告」で開業することで「青色申告特別控除」による控除額が最高65万円ほど増えます。
この65万円は所得から控除される金額のため、納める税金がそのまま65万円安くなるわけではありませんが、概ね「65万円×税率」程度の節税効果があります。仮に、「所得税20%+住民税10%」で税率が30%としますと、約20万円程度は税金が安くなる計算になります。
加えて、この青色申告特別控除は「実際の出費を必要としない控除」という点で、その他の所得控除とは性質に違いがあります。
例えば、小規模企業共済で65万円分の所得控除を受ける場合、実際に65万円分の共済金の払込みが必要となりますが、この青色申告特別控除は正しい複式簿記で記帳していればそれで適用されるため実際の出費が必要ありません。
その分、記帳などの面で手間のかかる作業が必要にはなりますが、会計ソフトを利用すれば、比較的簡単に記帳処理をすませることができます。
この実際の出費を伴わない所得控除には、他にも基礎控除や配偶者控除などもありますが、基礎控除などの38万円と比較するとこの65万円は大きな金額になります。開業する際はできるだけ青色申告を選択されるとよいでしょう。
届出は簡単で税務署に青色申告の申請書を提出するだけです。郵送でも自参でもOKですが、まずはネット上から青色申告承認申請書を入手しましょう。
所得税の青色申告承認申請書【PDF】
※PDFについては、PCもしくはスマートフォンからアクセスして下さい。
この申請書は「マイナンバーの記載を要しない書類」となっていますので、マイナンバーを記載する必要はありません。
この青色申告特別控除には「65万円」と「10万円」の違いがありますが、65万円の控除が適用される要件として「正規の簿記(複式簿記)」によって記帳されているか否かなどの違いがあります。少しハードルが高くはなるものの、「複式簿記」を選択し、会計ソフトを使って記帳をされるとよいでしょう。
また、この65万円の特別控除を受けられる要件として「法定申告期限内に提出すること。」がありますので、必ず確定申告の期限内に申告するようにしましょう。
この申請書に記入する際、使用する帳簿の種類について書く項目がありますが、不動産収入やお店経営での現金取引など、ご自分の事業内容によって必要な帳簿が変わってきますので、よくご確認の上、記載されることをおすすめします。
帳簿については「総勘定元帳」や「仕訳帳」、「経費帳」、あるいは「現金出納帳」などになるかと思いますが、事業用の固定資産があるかどうかや手形取引、掛取引の有無などによって必要な帳簿の種類は違ってきます。
ちなみに、会計ソフトを使う場合、以下のような帳簿を出力できますのでご参考ください。
この青色申告の提出期限は以下のようになっています。
新規開業(1月16日以降に開業)→ 開業してから2ヶ月以内
新規開業(1月15日以前に開業)→ 3月15日まで
既に開業しており、白色から青色に変更する際 → 青色申告する年の3月15日まで
もし新規での開業の場合は開業届と同封して送ってしまうのが効率的です。開業届と同様、こちらの控えをもらっておくとよいでしょう。郵送先の税務署の所在地につきましては開業届のページをご参照ください。
■開業の仕方
┏
┃開業届を税務署に提出しましょう
┃青色申告で開業するのがお得です
┃記帳とは何ですか?
┃個人事業におすすめの会計ソフト
┃クラウド会計マネーフォワードをレビュー
┃会計ソフトで納税額は計算できる?
┃発生主義と現金主義の違い
┃領収書の保存義務があります!
┃個人事業用の銀行口座の開設方法
┃個人事業主向けクレジットカード比較
┗
■個人事業の税金
┏
┃個人事業で納める税金の種類
┃個人事業主が納める税金の実例
┃年収と所得、手取りの違い
┃所得税の税率と計算方法
┃住民税の所得割と均等割の違い
┃個人事業税の計算方法
┃消費税の免税事業者とは?
┃国民健康保険は適用される控除が少ない
┃介護保険料の納付は40歳以上が対象
┃国民健康保険組合(国保組合)とは何か?
┃給与所得者と個人事業主の税金はどっちが高い?
┗
■確定申告の仕方
┏
┃確定申告の提出書類の実例
┃e-Taxで確定申告する方法
┃個人番号カードとは何か?
┃確定申告後の電子納税のやり方
┃還付申告と確定申告の違い
┃所得税の予定納税の還付時期
┃所得控除と税額控除の違い
┃人的控除は「人」に関する所得控除
┃事業所得と雑所得の違い
┃年度と何年分、事業年度の違い
┃家賃や水道光熱費の按分計算とは?
┃事業主貸を返済する必要はない
┃個人事業に顧問税理士は必要?
┗
■ネットでの集客方法
┏
┃個人事業用ホームページの開設方法
┃ネットショップの開業方法
┃個人事業のネットでの集客方法
┃インターネットFAXで開業コストを削減
┗
■個人事業の節税対策
┏
┃所得控除を増やして節税対策
┃小規模企業共済に加入して節税対策
┃国民年金基金は年金額確定の「積立方式」
┃医療費控除の節税効果
┃ふるさと納税は節税になるか?
┃iDeCo(個人型確定拠出年金)とは何か?
┗