個人事業で開業しよう

個人事業用の銀行口座の開設方法

個人事業を始めるにあたり、まずは「事業主個人の財布」と「事業で使う財布」を区別しておきましょう。個人事業用のビジネス口座を開設し、事業主がプライベートで使う銀行口座と事業用の口座を分けておくことをおすすめします。

金融犯罪が多発している昨今、法人口座開設の場合はかなり審査が厳しい印象がありますが、個人事業用のビジネス口座については比較的、開設しやすいと思います。ネット銀行の「楽天銀行」や「ジャパンネット銀行」にてビジネス口座が開設できるので、チェックされてみるとよいでしょう。

※PCもしくはスマートフォンからアクセスして下さい。

ネット銀行は公的な社会保険料などの口座引落には対応していないものの、Pay-easyなどの決済手段が充実しています。

特にジャパンネット銀行は、Pay-easy(ペイジー)での国民健康保険料の支払いができます。デビットカードについても番号のみを複数発行してもらえるので、用途に応じて使い分けることができ、ネットビジネスに最適といえます。

申込みの際には開業届の控えなどが必要になりますので、開業する際にもらっておいた控えを提出するようにしましょう。また、必須ではありませんが、できるだけホームページの開設もしておき、銀行側で事業実態を把握しやすくしてことをおすすめします。

ここで注意しておきたい点は、屋号での口座開設はできませんが、屋号のみでも振込できるようにすることです。

「屋号+個人名」の口座名義に複数の読み方を登録

通常、個人事業用の口座を開設する際は「屋号のみ」での開設はできず、デフォルトで「屋号+個人名」の名義で開設されますが、お客様が名義名を正確に入力してくれるとは限りません。

正確な名義名である「屋号+個人名」ではなく、「屋号のみ」、あるいは「個人名のみ」で入力してしまうと、口座番号は合っていても、名義名相違で組戻しになってしまう可能性もあります。

例えば、「山田商店 山田太郎」の場合、「山田商店」のみで振込をしたら、名義名相違になってしまうケースがあります。

機械的に処理されるためか、けっこう融通が利かないです。組戻しとなった場合、相手先に2重の振込手数料を負担させてしまうことになるため、お客様や取引先が確実に振り込みできる形にしておく必要があります。

ただ、一般的には「口座番号」を入力し、次の確認画面で名義名の情報が表示され、それでOKなら振込という手順になります。実際に名義名を全て正確に入力するケースはあまりありませんが、夜間や休日で名義名の照会ができない場合、名義名も入力しなくてはならない場合もあります。

または、ネットショップを運営している場合、振込先の情報として「屋号+個人名」の形でサイト上に掲載してしまうと、自分の個人名も公開してしまうことになります。

そういったプライバシーの保護に備えて、「屋号のみ」や「名前のみ」でも振込できるように登録しておくとよいでしょう。当サイト運営者の場合、楽天銀行に電話で連絡したら、その場で複数の読み方を登録してもらえました。

ジャパンネット銀行については、「よくある質問」のページに“「屋号」+「個人名」または「屋号」のみのどちらでもお受け取りいただけます。”と書いてあったので、デフォルトで両方とも使えるはずです。(※「個人名のみ」のケースは不明)

詳細につきましては、各銀行に確認してみることをおすすめします。


次のページ » | 個人事業主向けクレジットカード比較

開業の仕方

開業届を税務署に提出しましょう
青色申告で開業するのがお得です
記帳とは何ですか?
個人事業におすすめの会計ソフト
クラウド会計マネーフォワードをレビュー
会計ソフトで納税額は計算できる?
発生主義と現金主義の違い
領収書の保存義務があります!
個人事業用の銀行口座の開設方法
個人事業主向けクレジットカード比較

個人事業の税金

個人事業で納める税金の種類
個人事業主が納める税金の実例
年収と所得、手取りの違い
所得税の税率と計算方法
住民税の所得割と均等割の違い
個人事業税の計算方法
消費税の免税事業者とは?
国民健康保険は適用される控除が少ない
介護保険料の納付は40歳以上が対象
国民健康保険組合(国保組合)とは何か?
給与所得者と個人事業主の税金はどっちが高い?

確定申告の仕方

確定申告の提出書類の実例
e-Taxで確定申告する方法
個人番号カードとは何か?
確定申告後の電子納税のやり方
還付申告と確定申告の違い
所得税の予定納税の還付時期
所得控除と税額控除の違い
人的控除は「人」に関する所得控除
事業所得と雑所得の違い
年度と何年分、事業年度の違い
家賃や水道光熱費の按分計算とは?
事業主貸を返済する必要はない
個人事業に顧問税理士は必要?

ネットでの集客方法

個人事業用ホームページの開設方法
ネットショップの開業方法
個人事業のネットでの集客方法
インターネットFAXで開業コストを削減

個人事業の節税対策

所得控除を増やして節税対策
小規模企業共済に加入して節税対策
国民年金基金は年金額確定の「積立方式」
医療費控除の節税効果
ふるさと納税は節税になるか?
iDeCo(個人型確定拠出年金)とは何か?


サイトマップ
運営者概要

©2021 www.private-business.jp