マイナポイントは、買い物やチャージをすることによってポイントが付与される消費の活性化策です。そのほか、マイナンバーカードやキャッシュレス決済の普及も目的とされています。
具体的には国が「マイナポイントとして」付与するものですが、実際に付与されるポイント名は選択した決済サービスにより異なります。
例えば、登録する決済サービスをnanacoで選択すれば、国のマイナポイント分として「nanacoポイント」が付与されることになり、Suicaを選択すれば、「JRE POINT」が付与されることになります。そのため、マイナポイントは決済事業者が付与する各種ポイントの総称となっています。
当サイト運営者はジャパンネット銀行のデビットカードを選択しましたが、こちらの場合は「マイナ交換ポイント」として付与されるようです。法人用のクレジットカードは対象外となるため、個人消費に紐づく決済サービスで登録されるとよいでしょう。
また、家族カードの扱いについては各決済事業者でバラツキがあるため、利用しているカード会社に確認してみることをおすすめします。
申込自体は現時点(※2020年7月)でも可能ですが、実際にポイントが付与されるのは「2020年9月1日から2021年3月31日までの間に」買い物をしたり、チャージした分が対象となります。
プレミアム率は「チャージ額または購入額の25%、上限5,000円分」となっているため、2万円を使って5千円分のポイントが付与される計算になります。
現時点では選択可能な決済サービスの数が少ないように感じますが、今後も順次、申込みが可能な決済サービスは追加されていくとのことです。一度申込をしたら決済サービスの変更はできないため、9月1日までは様子見でもよいかもしれませんが、マイナンバーカード(個人番号カード)については時間がかかるため、予め取得しておくとよいでしょう。
実際にマイナポイントの申し込みをしてみましたが、わりと難易度は高めと感じています。申し込みについては、パソコンだけではなく、スマホからも申し込みすることができます。
上記のマイナポイント事業の公式サイトから申し込みをされるとよいでしょう。
当サイト運営者の場合はパソコンから申し込みをしましたが、IEのブラウザでアクセスし、事前セットアップなどのファイルを準備しておきます。
あとは手順に沿って、マイナポイントの予約や申し込みをすることになります。
クレジットカード決済等を選択して「名義人」を入力する場合、左右の枠にそれぞれ名前と苗字を入力することをおすすめします。
当サイト運営者の場合、最初の左枠に氏名を入力していたため、何度やってもエラーになりましたが、上記のように左右に分けて入力するとよいでしょう。
親の分でnanacoについても申し込みをしましたが、そちらの方はわりと簡単でした。
高齢者の場合は難易度が高めかと思いますが、公式サイトにて動画などが公開されているため、そちらの方を参考にされることをおすすめします。
申し込みが完了しても、実際にポイント付与の対象となるのは「2020年9月1日から2021年3月31日までの間」となっています。8月末までは、チャージや買い物をしてもポイントが付与されませんので注意しましょう。
■開業の仕方
┏
┃開業届を税務署に提出しましょう
┃青色申告で開業するのがお得です
┃記帳とは何ですか?
┃個人事業におすすめの会計ソフト
┃クラウド会計マネーフォワードをレビュー
┃会計ソフトで納税額は計算できる?
┃発生主義と現金主義の違い
┃領収書の保存義務があります!
┃個人事業用の銀行口座の開設方法
┃個人事業主向けクレジットカード比較
┗
■個人事業の税金
┏
┃個人事業で納める税金の種類
┃個人事業主が納める税金の実例
┃年収と所得、手取りの違い
┃所得税の税率と計算方法
┃住民税の所得割と均等割の違い
┃個人事業税の計算方法
┃消費税の免税事業者とは?
┃国民健康保険は適用される控除が少ない
┃介護保険料の納付は40歳以上が対象
┃国民健康保険組合(国保組合)とは何か?
┃給与所得者と個人事業主の税金はどっちが高い?
┗
■確定申告の仕方
┏
┃確定申告の提出書類の実例
┃e-Taxで確定申告する方法
┃個人番号カードとは何か?
┃確定申告後の電子納税のやり方
┃還付申告と確定申告の違い
┃所得税の予定納税の還付時期
┃所得控除と税額控除の違い
┃人的控除は「人」に関する所得控除
┃事業所得と雑所得の違い
┃年度と何年分、事業年度の違い
┃家賃や水道光熱費の按分計算とは?
┃事業主貸を返済する必要はない
┃個人事業に顧問税理士は必要?
┗
■ネットでの集客方法
┏
┃個人事業用ホームページの開設方法
┃ネットショップの開業方法
┃個人事業のネットでの集客方法
┃インターネットFAXで開業コストを削減
┗
■個人事業の節税対策
┏
┃所得控除を増やして節税対策
┃小規模企業共済に加入して節税対策
┃国民年金基金は年金額確定の「積立方式」
┃医療費控除の節税効果
┃ふるさと納税は節税になるか?
┃iDeCo(個人型確定拠出年金)とは何か?
┗